プログラミング初心者にオススメするプログラミング言語【JavaScript入門講座】

プログラミングの勉強を始める人におすすめなプログラミング言語を1つだけを紹介します。
この記事を書いている僕は、プログラミング歴10年以上のプログラマーです。
詳細:プログラミング未経験の新卒が10年間プログラマーとして仕事して思うこと
プログラミング初心者にJavaScriptをおすすめする理由
プログラミング初心者の人は
- いっぱいあるプログラミング言語の中からどうやって選べばいいの?
- プログラミング初心者に向いているプログラミング言語って何?
と悩んでいる人が多いと思います。

さきに答えを言うと「JavaScript(ジャバスクリプト)」です。
なぜプログラミング初心者にJavaScriptがおススメなのか解説します。
すぐにプログラミングの勉強を始めることが出来る
JavaScriptは環境構築が不要なので、すぐにプログラミングの勉強を始めることができます。

すぐにプログラミングの勉強が始められるってどういうこと?それに環境構築ってなに?
プログラミングを勉強するためには環境構築が必要である
プログラムを動作させるためには、「パソコンの設定」や「アプリケーションのインストール」が必要です。これを環境構築といいます。
つまりプログラミングの勉強をするためには、プログラムが動く環境を構築することから始めなくてはなりません。
実はこの環境構築はめちゃめちゃハードルが高い作業なんです。

自分もいまだに環境構築に丸1日使うことがあります。。。
なので、プログラミングの勉強を始める前の環境構築で挫折することが多いです。
ですが、JavaScriptは環境構築が不要なのです。
つまりプログラミングの勉強をすぐに始めることができるんです。
JavaScriptの環境構築が不要な理由
環境構築が不要なのは、JavaScriptはブラウザで動作するからです。
JavaScriptを動かすには、ブラウザ(ChromeやSafari、Edgeなど)があればOKです!
プログラミング言語の利用シェアが高い
JavaScriptは、プログラミング言語の中で利用シェアが高いといわれています。

シェアが多いと何かいいことあるの?
JavaScriptのシェアについて
JavaScriptのシェアについて1例を紹介します。
Qiitaというプログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスの2020年現在でJavaScriptの人気は2位という状況です。

Qiitaは、プログラミング関連の情報を調べているとよく目にするサービスです。
利用シェアが高いと良い事
プログラミング言語において利用シェアが高いといいことが多いです。
転職先が多い
シェアが多いということは、需要があるということです。つまり仕事(転職先)が多いといえます。
情報が豊富
シェアが多いと情報が豊富にあり、わからないことや調べ事の答えが見つかりやすいです。

プログラミングしていると分からないことを調べることが多いので、情報が豊富なのはめちゃめちゃ重要です!
Webサイトの作成に必要不可欠なスキル
JavaScriptはWebサイトの作成で必要不可欠なプログラミング言語といっても過言ではありません。
JavaScriptが利用されているWebサービス
JavaScriptがWebサービスで使われている実例から解説します。
例1)Twitterでページ下にいくと続きが挿入される
Twitterのページで一番下へ行くと続きの情報がページに挿入される動きがあります。これはJavaScriptが使われています。
例2)横並びの画像スライダー
画像が横並びになっていて、画像が1枚1枚スライドするページもよく見ます。これもJavaScriptでプログラミングされています。
他にも言い出すとキリがないほどJavaScriptは使われています。
まとめ:プログラミング初心者におすすめ出来る1つのプログラミング言語
初心者におススメなプログラミング言語のJavaScriptについて解説しました。
- 環境構築が不要である
- 利用シェアが高い
- Webサイト作成において必要不可欠な技術
これからプログラミングを始めようと思っている人へ
プログラミングの勉強で一番重要なのは、まずプログラミングを始めてみることにあります。
本や動画で理解するより実際にキーボードをタイピングしてプログラムを実行しましょう!
プログラミングは、理解しようとすると分からないことが無限に出てくると思います。なので、理解するより慣れる方がプログラミングを学ぶ近道なのです。

自分も10年プログラミングしていますが、知らないことや分からないことは山ほどあります。
次に読んで欲しい記事
JavaScriptでプログラミングを始める方法の解説記事を書きましたので、そちらもぜひご覧ください。
記事:簡単にプログラミングを始める方法【JavaScript入門】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません