UTの日常について

2019年11月20日

どうも、UTの日常を運営しているユート(@uteeeJP)といいます。

ユート

「どういう経歴があるプログラマーなのか」や「なぜブログを始めたのか」などを交えた自己紹介です。

僕はWebエンジニアとしてWebサービスを運用している会社で働くプログラマーです。

プライベートでは、1児の父親として家族の時間を大事にしつつブログを運営しています。

経歴

文系大学を卒業
→ 新卒プログラミング未経験でIT企業へ入社
→ 3年後に退職 → 色々な企業へ常駐してシステム開発
→ 自社Webメディアを運用する会社へ入社
→ 副業でブログを開始

スキル

  • PHP
    • CakePHP2、3、4
  • MySQL
  • JavaScript
    • JQuery
  • Unity
  • Nginx
  • Git

ブログ実績

  • 2017年
    • ブログを開始
  • 2019年
    • AdMAXで初収益(\43)
  • 2020年
    • 100記事到達
    • Adsenseに合格
    • 月間10,000PVを達成
    • 月間収益\1,000を達成

そんな僕の一般的なプロフィール紹介ですが、興味ある方はつきあってください。

ユートの経歴

僕は文系の大学を卒業した後に、新卒でIT企業へ就職しました。

就活を始める

当初は簿記を先行していたので会計関係の職種へ仕事するつもりでいました。

ですが、

時代はIT

でしたw

ほんと冗談ではなく、2008年当時はITの波が来ていた時代でした。

そんなこともあり

これからは

これからはパソコンを触れなきゃダメだ

と思い、プログラマーになるべくIT業界へ就活することを決めました。

IT企業へ就職

そんなこんなで無事にプログラミング未経験でIT企業へ就職することができました。

就職できたのはよかったんですが

プログラミング研修が辛かった

です…

知らないことだらけで頭の処理が追い付かなく煙が出ていました💦

この頃の辛い思い出は「プログラミング未経験の新卒だった自分が10年間プログラマーとして仕事して思うこと」へ詳しく書いたので、ぜひ見てください。

3年後に退職

3年経ったころに新卒で就職したIT企業を退職することにしました。

理由は

労働環境がきつかった

からです。

要はブラック気味でした…(中小企業のITあるあるです)

ブラックでよくある「残業代は支払われない」「休日出勤は当たり前」「終電帰りor会社にお泊り」の連続でした。

営業さん仲間から仕事も貰う

退職した会社の営業さんから仲間を紹介してもらいました。

そしてその人から仕事を貰うことができました。ホントありがたいことにスグに仕事にありつけることができました。

そこから5年くらいは会社に所属せずに仕事をすることになりました。

仕事の内容は、とある会社に常駐してシステムを構築する派遣のような感じの仕事です。

1社で仕事するのは1年くらいだったので、色々な会社へ常駐でプログラミングしにいきました。

いろいろな会社へ行くことで経験することができました。

会社によって「ソースコードの書き方が違う」「開発ツールが違う」などいい経験をしました。

Webサービス運営の会社へ就職

30歳になる頃に「このまま色々な会社を転々してていいのか」と考えるようになりました。

今思うと

30歳になって安定を意識する

ようになったんだと思います。

そして自社のWebサービスを運用する会社へ就職することを決めました。

会社員として働くことへの限界

無事に就職先が見つかり会社員として働くことになりました。

けど、

毎日8時間労働して会社へ貢献して給料をもらうことに不満を抱くようになってきました。

ん?と思われると思います💦

会社は社員が働いていない夜中も収益を生み出しています。それは社員が毎日8時間労働しているから働いていない時間も収益が生まれています。

これを自分にあてはめると…こんなに毎日働かなくてもよくなるのでは??っと考えるようになってきました。

副業でブログを始める

会社のように毎日コツコツ積み上げて働かない時間も収益を生むことが出来るようにブログを副業で始めることにしました。

自分がブログで発信できるモノってなんだろう…と考えました。

  • 日ごろから買ってよかった商品を紹介してみてはどうだろう…
  • 最近プログラミング勉強する人が増えたしプログラム関係かな…

悩んだ結果がこのブログ「UTの日常」です。

というところが現在です。

この先は当ブログでどれだけ収益を生むことが出来るのかわかりません。

ですが、毎日コツコツと記事を積み上げていくことで働かない時間も収益を生むことを夢見てがんばっています。

最後になりますが、これからも有益な情報を提供できるように頑張っていくので当ブログをよろしくお願いします。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

プログラミングスクール受講メリット

・メンターにすぐ聞けるので分からないところでつまづかない
・受講生同士で学び合いモチベーション維持しやすい
・就学後に就職支援や進路サポートを受けることが出来る

ユート
ユート

Webプログラマ兼ブロガー | プログラミング基礎知識を発信|Webプログラマ歴は10年以上|JavaScript,PHP.HTML | 「人生の時間は有限。悪いことをしている時間はない」
プロフィール

2019年11月20日

Posted by ユート