テックアカデミーで転職できない3つの理由

2023年5月11日プログラミングスクールテックアカデミー

テックアカデミーで転職できない3つの理由
テックアカデミーで転職できない3つの理由

テックアカデミーを受講するにあたって口コミで「テックアカデミーは就職できないの?」と見て不安に感じる人が多いです。

ユート

テックアカデミーで学んだからといって必ず就職できることはありません。

今回は現役エンジニアである自分がプログラミングスクールのテックアカデミーを受講しても転職できない理由転職を有利に進める方法を紹介します。

プログラミング歴

この記事を書いている僕は、プログラミング歴10年以上のプログラマーです。
詳細:プログラミング未経験の新卒が10年間プログラマーとして仕事して思うこと

参考:テックアカデミーの就職先はどこ?【元受講生が教える】【採用目線】テックアカデミーだと就職できないと言われてる理由

テックアカデミーで転職できない3つの理由

テックアカデミーで転職できない3つの理由
テックアカデミーで転職できない3つの理由

テックアカデミーを受講しても転職できないと口コミがあります。たしかにテックアカデミーを受講しても必ず転職できるわけではありません。

ユート

転職できない理由は プログラミングスクールが原因ではない です。

では、プログラミングスクールを卒業してプログラマーへ転職できない理由を3つ紹介します。

課題やカリキュラムだけしかやっていない

プログラマーへ転職できない理由の1つとして、プログラミングスクールで用意されたカリキュラムだけしかやっていないことです。

カリキュラムやればプログラマーに就職できるんじゃないの?

たしかにプログラミングに関する基礎知識は身につきます。

ですが、就職活動で面接するときに

「プログラミングスクールでカリキュラムをこなしました」

と言って企業の面接官に響くと思いますか?

企業側には響きません。

つまりプログラミングスクールでカリキュラムをするだけでは就職を有利に進めることができません。

プログラムを理解できていない

つぎのプログラミングスクールで転職できない理由は、プログラムを理解できていないことです。

カリキュラムやったのにプログラムを理解していないってどういうこと?

はい、プログラミングスクールのカリキュラムをやることでプログラミングの基礎は学ぶことができます。

しかしです。

企業は基礎知識だけじゃなくシステム作成できる応用力のある人材を探しています。

つまりプログラミングスクールが用意したカリキュラムだけでは応用力が身につかないので就職を有利に進めることができません。

転職活動に意欲がない

そもそも就職活動に意欲がない人です。

プログラミングスクールでプログラムを学ぶことが目標になってしまい、就職活動するまでに熱が冷めてしまうことです。

就活はプログラミングスクールに任せたら就職できるっしょ…💦

またプログラミングスクールに就職活動までも任せっきりにして自分で面接練習などをおこなわない場合です。

そんな就職活動を行うことに意欲がないと就職をうまく進めることができません。

プログラマーの転職を有利に進める方法

プログラマーの転職を有利に進める方法
プログラマーの転職を有利に進める方法

プログラマーへの転職で有利に進める方法を紹介します。

ユート

プログラマーへの就職を有利に進めるには ポートフォリオが重要 です。

ポートフォリオで実績を企業へアピール

プログラマーになるための就職を有利に進めるうえで重要なのはポートフォリオです。

ポートフォリオとは

直訳すると「書類入れ」という意味です。しかしIT業界では、これまでの実績をアピールするための成果集のことを指します。(※ポートフォリオは業界業種によって意味が若干変わります)

ポートフォリオが重要な理由

プログラマーに就職・転職する際にポートフォリオが重要になるのは、企業へあなたのスキルを実績で判断してもらえます。

例えば、リンゴ農家へ就職する際に実際に作ったリンゴを面接に持っていくとします。すると面接官は本当においしいリンゴを作れる人か判断することができます。

プログラマーもリンゴ農家と同じです。

実際に作ったシステムやプログラムコードを面接官に見せることであなたの実績やスキルを見せることができます。

ちなみに企業側からポートフォリオの提出を要求されることもあります。

ポートフォリオを面談で紹介

ポートフォリオを作成してもしっかりと自分で紹介できるように準備する必要があります。

以下のことを明確に説明できると企業へスキルや能力を伝えることができます。

  • どういった仕組みのシステムなのか
  • どういったポイントにこだわったのか
  • どういったことが大変だったのか

中にはコピペなどでポートフォリオを作成して理解していない人もいます。そういった人と差別化して自分の価値を明確に企業へ伝えることができます。

まとめ

今回はプログラミングスクールを卒業してプログラマーへ就職・転職することができないという口コミに対することに言及しました。

プログラマーへ就職・転職しようとしている人はぜひポートフォリオを作成するなどしてしっかりと就職・転職を有利に進めるための準備を進めておくことをおススメします。

テックアカデミー

テックアカデミーは現役エンジニアへマンツーマンでサポートを受けることができる優良なプログラミングスクールです。

プログラミング学習をはじめようとしている人は、ぜひテックアカデミーのようなプログラミングスクールを活用する方法も検討してみてください。

今なら無料相談で500円分のAmazonギフトカードが当たる

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

プログラミングスクール受講メリット

・メンターにすぐ聞けるので分からないところでつまづかない
・受講生同士で学び合いモチベーション維持しやすい
・就学後に就職支援や進路サポートを受けることが出来る

ユート
ユート

Webプログラマ兼ブロガー | プログラミング基礎知識を発信|Webプログラマ歴は10年以上|JavaScript,PHP.HTML | 「人生の時間は有限。悪いことをしている時間はない」
プロフィール

2023年5月11日プログラミングスクールテックアカデミー

Posted by ユート