PDFへ電子印鑑を押印できる無料サービス「押印JP」を紹介

どうも、UT(@ut_1029)です。PDFへ電子印鑑を押印することがテレワークやリモートワークなどの在宅勤務により増えてきました。
そんなPDFへ電子印鑑を押印することが出来る無料サービスの「押印JP」についてご紹介します。
押印JPとは

押印JPとは、無料でPDFへ電子印鑑を押印することが出来るサービスです。会員登録など一切不要で、ブラウザから利用することができます。
PDFに電子印鑑を押印したいケース例

押印JPでは、PDFへ電子印鑑を押印することが出来るサービスです。例えば以下のようなシーンで利用することが出来ます。
PDFの請求書に社判を押して発行したい
押印.jpなら、PDFで作成した請求書に簡単に社判を押すことができます。一度紙で印刷してから、社判を押して、スキャンしてPDF化するなんていう手間はもう不要です!在宅勤務・リモートワークにぜひご活用ください!PDFで受け取った請求書に認印を押したい
押印.jpなら、取引先からPDFで受け取った請求書にも簡単に認印を押せます。一度紙で印刷してから認印を押して提出するなんていう手間はもう不要です!在宅勤務・リモートワークにぜひご活用ください!PDFの領収書に認印を押したい
https://ouin.jp/
押印.jpなら、PDF形式の領収書にも簡単に認印を押せます。例えば経費精算の際に、紙で印刷することなく、PDFの領収書に認印を押して提出や承認することができます。在宅勤務・リモートワークにぜひご活用ください!
電子印鑑とは
電子印鑑とは、PCやスマートフォンなどから電子文書(PDFなど)へ押印することができる印鑑データのことです。
電子印鑑の利点は、押印する担当者が外出先からリモートで確認し、押印することができる点にあります。印鑑を押印するために会社へ出社など今の世の中的に厳しい状況です。
押印JPの使い方

押印JPで、PDFへ押印する際の使い方について簡単に説明します。
押印したい原稿のファイル(PDF)をアップロード

電子印鑑を押印したいファイル(PDF)を選択します。
※ファイルサイズ合計2MBまで
押印する印影画像のファイル(PNG,GIF)

押印する電子印鑑の印影画像ファイル(png,gif)を選択します。
PDFと印影画像をアップロード

先ほど選択したPDFと印影画像のファイルをアップロードボタンを押下して、アップロードします。
PDFと印影画像を正常にアップロード出来るとPDFファイルが表示されます。
電子印鑑を押印する場所を選択

PDFファイルが表示されたら、電子印鑑を押印したい場所をクリックします。

すると、アップロードした印影画像がPDFに押印された状態で表示されます。
電子印鑑が押印されたPDFをダウンロード

電子印鑑が押印されたPDFファイルをボタン押下してダウンロードします。
押印JPのセキュリティは?
無料で利用できるからといって、PDFをアップロードしてもセキュリティ的に大丈夫?っと心配になります。
→詳しい内容は「押印JP 利用規約」に記載されていました。
ここでは少しセキュリティ面に触れてみます。
アップロードした書類はいつ削除されるの?
押印JPの画面上に「本サービスにアップロードされた情報は、アップロードから10分を経過した時点で 自動的に削除されます。」と記載されています。
つまりアップロードした書類等は、10分経過後に自動で削除されるようです。
電子印鑑を作成できるサービス
押印JPでは、電子印鑑を作成することが出来ません。そのため電子陰影を作成できる「Web認印」と「印鑑の匠ドットコム」を紹介します。
Web認印
Web認印は、無料かつ登録不要で電子印鑑を作成できるサービスです。
作成できる電子印鑑の名字は、日本の苗字で上位10,000姓が収録されています。また簡単に認印の画像をダウンロードすることができます。
ただし珍しい名字の方は利用できないのでご注意ください。
印鑑の匠ドットコムの「個人実印の陰影プレビュー」
印鑑の匠ドットコムの個人実印の陰影プレビューは、姓と名がある印影画像を作成できるツールです。
作成される印影画像は、捺印時に右側に苗字、左側に名前が来る印影となっています。
おわりに
今回はテレワークやリモートワークに欠かせない印鑑の押印について無料で行えるサービス「押印JP」についてご紹介しました。
実際に私がリモートワークについて体験したレポートを「テレワークとは?!リモートワークで在宅勤務を実際に体験したレポート」にて感想を書いたので、是非ご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません