Webシステム開発の知識やプログラム技術の備忘録
どうも、UT(@ut_1029)です。
プログラミングのサンプルコード紹介やプログラミングをする上で調べた知識やエラー・トラブル対応の備忘録などを紹介しています。
プログラミングに関する内容は、JavaScriptやPHPに関する内容が多いです。またサーバに関する内容は、AWSやLinuxなどの記事が多いです。
プログラミング初心者向けの内容は「プログラミング未経験から始めるための入門講座」を是非ご覧ください。
JavaScriptに関する内容
JavaScriptにおけるプログラミング技術に関する記事を紹介します。
JavaScriptの知識
JavaScriptでプログラミングする上で必要な知識や技術の解説記事を紹介します。
JavaScriptの礼儀正しいソースコードとは
JavaScriptのコードって何がキレイなコードなの?と思うことが多いです。JavaScriptのコードを書くにあたってキレイなコードを書くことについて調べてみました。
JavaScriptでプログラミングしたサンプルコード
JavaScriptでプログラミングしたサンプルコードの紹介と解説した記事です。
JavaScriptでMatrix風の「text rain」を描画
JavaScriptでHTML5のcanvasタグへMatrix風のtext rainを描画するサンプルプログラムコードを紹介&解説します。
JavaScriptで要素を3D回転~rotate3d~
JavaScriptでdiv要素を3D回転するサンプルコードを解説します。方法はCSSのスタイルで使われるrotate3dの値を変更して実装しました。
JavaScriptでゲームを実装したサンプルコード
JavaScriptでプログラミングしたゲームのサンプルコードを解説した記事です。
JavaScriptでスロットゲームをプログラミング
JavaScriptでスロットゲームをプログラミングしたサンプルコードを紹介します。スロットゲームは、JavaScriptのアニメーション勉強に最適でした。ぜひご覧ください。
JavaScriptでルーレットゲームをプログラミング
JavaScriptでルーレットゲームをプログラミングしたサンプルコードを紹介します。ルーレットゲームは、JavaScriptのアニメーション勉強に最適でした。是非ご覧ください。
JavaScriptでcanvas操作したサンプルコード
JavaScriptでcanvasを操作するプログラミングについて解説します。
JavaScriptでcanvasに図形を描画するプログラミングを解説
JavaScriptでcanvasタグへ図形を描画するプログラミングを解説します。canvasタグの基本的な知識となりますので、ぜひご覧ください。
JavaScriptでcanvasに図形を描画するプログラミング~Path2D~を解説
JavaScriptでcanvasタグへ図形をPath2Dを使って定義して描画するサンプルプログラムを解説します。ぜひご覧ください。
JavaScriptでcanvasにテキストを描画するプログラミングを解説
JavaScriptでcanvasタグへテキストを描画するサンプルプログラムを解説します。ぜひご覧ください。
JavaScriptでグラフを表示するライブラリChart.jsのサンプルコード
JavaScriptでグラフを表示するライブラリの「Chart.js」でプログラミングしたサンプルコードの紹介と解説した記事です。
JavaScriptで物理演算するライブラリmatter.jsのサンプルコード
JavaScriptの物理演算エンジンの「Matter.js」について紹介します。今回は、Matter.jsで簡単なサンプルコードのプログラミングを解説します。
PHPに関する内容
PHPにおけるプログラミング技術の解説講座に関する記事を紹介します。
PHPの知識講座
PHPでプログラミングする上での知識や技術を開設した記事を紹介します。
PHP-fpmの環境設定するにあたって理解出来るように仕組みについて調べてみた!
PHP-fpmってPHPと何が違うの?という質問に答えられますか?今回はPHP-fpmの環境設定するにあたって仕組みをしっかりと理解しようと思い、調べてまとめました。ぜひご覧ください。
Composerって何?!PHPのライブラリをインストールするのにPEARやPECLは古い?
Composerとは?PHPのライブラリをインストールする際に利用するComposerについて解説します。そしてPEARとPECLについても解説しました。
PHPでTwitter APIを利用するサンプルコードの解説講座
PHPでTwitter APIを利用するサンプルコードの解説記事を紹介します。
Twitter APIを利用する方法〜Developer登録〜
Twitter APIを利用するためのDeveloper登録って英語で大変ですよね?今回はTwitter Developerを登録する方法の手順をまとめました。是非記事をご覧ください。
Twitter APIへcURLを使ってPHPで利用する方法
Webサービスを運営するとTwitterなどのSNS連携することってよくありますよね?今回はPHPでcURLを使ってTwitter APIを利用した時のプログラムを紹介します。是非ご覧ください。
Webシステム開発のプログラマーによる日記
Webシステム開発でプログラミングする中で調べた内容やプログラマーの日記などの記事を紹介します。
Webシステム開発におけるトラブル・エラー対応
Webシステム開発におけるトラブルやエラー対応を解説した記事を紹介します。
PHPのTCPDFで「TCPDF ERROR: Some data has already been output to browser, can’t send PDF file」って言われた件
PHPでPDFを出力するライブラリのTCPDFでエラーが発生したので、対応内容を共有します。またTCPDFのサンプルを紹介します。
GitLab CE を久々にアップデートしたら「It seems you are upgrading from 10.x version series to 12.x series.」って言われた件
久しぶりにGItLab CEをアップデートしたらエラーになりました。そのメッセージが「It seems you are upgrading from 10.x version series to 12.x series.」。解決した方法をまとめたので、是非ご覧ください。
ElastiCache MemcachedのCPU使用率が急上昇し、DatabaseConnectionエラーが発生した時に対応したこと
ElastiCache MemcachedのCPU使用率が急上昇し、DatabaseConnectionエラーが発生しました。無事解決することが出来たので、その時に対応したことを紹介します。是非ご覧ください。
ブログが遅い?!サーバの設定を見直してWordPressを軽量化する
WordPressでブログを開設して記事数が多くなってくると「ページの表示速度が遅い」などが起こってきます。今回はWordPressを軽量化する手順について紹介します。ぜひご覧ください。
→ブログが遅い?!サーバの設定を見直してWordPressを軽量化する
AWS(Amazon Web Service)でやったこと・調べたこと
AWS(Amazon Web Service)でやったことや調べたことを解説した記事を紹介します。
Amazon RDS SSL/TLS証明書をrds-ca-2015からrds-ca-2019へ更新
AWS(Amazon Web Service)のRDSで2020年2月5日までにSSL/TLS証明書の更新を行うよう通知が来ました。Amazon RDSSSL/TLS証明書をrds-ca-2015からrds-ca-2019への更新作業を行ったので手順等を共有します。ぜひご覧ください。
2019年8月23日13時ごろに発生したAWS障害でえらいこっちゃ!
2019年8月23日13時ごろに発生したAWS障害でブログが止まっちゃいました!今回のAWS障害で影響が出たサービスいっぱいあるんですね。そんな障害が起こった時の日記になります。是非ご覧ください。
EC2 Amazon Linux 2へWordPressサーバを引っ越し
WordPressサーバをAWSのEC2へサーバ引っ越しを行いました。その際の旧サーバでのバックアップ作業や新サーバでのリストア作業を備忘録として手順にまとめました。ぜひご覧ください。